Only Humans Can Counter
Human-Driven Threats
「人間がもたらす脅威には人間しか対処できない」
サイバースペースの脅威がどのように変化しようとも、 サイバーディフェンス研究所には、それに対処できる人材がそろっています。
様々な分野で突出した専門性と高い倫理観を持つ最高のチームが 高品質な技術サービスで社会に貢献します。
サービス一覧

サイバーディフェンスの強み

使命を持つ

サイバー空間の安全を守るという使命のもと、強烈な強みをもったサイバーセキュリティの専門家が結集したチーム、それがサイバーディフェンスです。
サイバーディフェンスでは、全員が高い倫理観と強い社会貢献意識を持ち、サイバースペースの脅威に最前線で向き合っています。

攻撃に卓越する

高度な攻撃能力を持つ攻撃者。彼らによってもたらされる今日の脅威に立ち向かうためには、彼らと同様の視点と発想、彼らを上回る知識とスキルが必要です。
真の攻撃を知るサイバーディフェンスなら、真の防御を実現できます。

攻撃者を逃さない

サイバーディフェンスは、国内屈指のフォレンジック技術で攻撃に遭った組織におけるインシデントの原因究明、被害の極小化、攻撃者の封じ込めを強力に支援します。
攻撃を100%防ぐことは不可能ですが、攻撃者の思い通りにはさせません。
フォレンジックエンジニアを筆頭に、マルウェア解析のエキスパート、攻撃者の視点や思考に精通したペネトレーションテスターなど、弊社の能力を結集してインシデントの実態解明に臨みます。

サイバーセキュリティの未来を創造する

サイバーディフェンスのエンジニアは、現状のセキュリティ技術の常識や限界を疑い、より良い手法、斬新なアプローチが存在するという前提で課題に立ち向かいます。
弛まぬスキルの研鑽と技術研究により、常識では不可能と考えられていることを可能にし、既製のツールやプロダクトの限界を超え、サイバーセキュリティの未来を切り拓きます。

お客様の期待を超越する

サイバーディフェンスは、常に中立的な立場で、お客様の課題と真摯に向き合い、高度な技術、ユニークな発想、アグレッシブなアプローチ、圧倒的なスピードと質の高いサービスで、お客様の期待を超越します。

Services
サービス一覧

バグバウンティやセキュリティコンテスト、セキュリティトレーニング講師等で活躍する世界トップレベルのホワイトハッカーが、標準的な脆弱性診断では検出ができないような脆弱性を検出しリスクを評価します。

サイバーディフェンス研究所には、一般的なITネットワークに対する攻撃手法に優れるエンジニアに加え、バイナリの解析やエクスプロイト、特殊な無線やハードウェアのリバースエンジニアリングに優れたエンジニアが結集しており、常に最新技術の検証や研究を行っています。

ハッキング、フォレンジック、マルウェア解析などの実践的なセキュリティトレーニングサービスを提供しています。
セキュリティエキスパートを目指す方から、高度な技術を習得したい方、サイバー犯罪捜査官など、様々な人材育成のニーズに応えます。

組織の目的および業務の内容を踏まえた最適な脅威インテリジェンスサービスの選定、ツールの機能検証、連携のためのシステムの構築や機能拡張ツールの開発、チームへのトレーニングなどお客様のサイバーインテリジェンス活用を支援します。

標的型攻撃に代表される企業ネットワークに対する外部からの攻撃や、Webアプリケーションの改竄、不正アクセスなどのセキュリティ・インシデントの発生時に、初動対応の支援から復旧支援と再発防止策のアドバイスまでをワンストップで支援します。

インシデント対応支援ツール、脅威インテリジェンスソリューション、組織のセキュリティチームの活動の高度化、効率化を実現する、高品質なプロダクト・ソリューションを取り扱っています。

政府機関、民間企業を問わずサイバーセキュリティ分野における様々なテクニカルコンサルティング、アドバイザリサービスを提供しています。
各種調査研究、人材育成、体制構築や、ツール開発など、お客様の課題に応じて最適なアプローチをご提案します。

Tech Blog
技術ブログ

気づかずやっていませんか?危険なSSH,SFTPの使い方

東京五輪会場の制御システムに対するペネトレーションテストから得られた知見を公開します

デバイスの初期化で個人情報は完全に削除できるのか

あら、セキュリティの勉強を始めたとこなん?それやったらこれオススメやで!~オススメ本・サイトまとめ~

お気軽にお問い合わせください

製品やサービスに関するご質問、お見積りのご用命、課題解決のご相談はこちらから
なお、機密性を重視したご依頼は cdiprivacy(at)protonmail.com 宛てのメールでも承ります。
※ (at) は @ に置き換えてください。