Members

メンバー紹介

高度なセキュリティ技術をもったプロフェッショナル集団
エストニア出身。タリン技術大学で8年間Linux管理者を務める過程で、ネットワーク、Linux、複合セキュリティ環境等に関する高度な技術と知識を習得する。
2003年、欧州で開催されたセキュリティ研究機関Zone-hのハッキングミッションを史上最速でクリア。その後、Zone-hの中心メンバーとして、世界各国で実践ハッキングセミナーの講師を務めた。
サイバーディフェンスでは、多数の重要な日本企業のペネトレーションテストやDefConのCTFコンテストの決勝戦に進むなど、数々の貴重な経験を積んでいる。卓越したハッキング技術に加え、エストニア語、英語、日本語、ロシア語、フィンランド語などの多言語を自在に操る。
ラウリ コルツパルン
Lauri Korts-Pärn
CTO
最高ハッキング責任者(Chief Hacking Officer)という名に恥じぬ最強レベルの攻撃能力を持ち、強者揃いのサイバーディフェンスのハッカーの頂点に君臨する。サイバーディフェンスの攻撃面を象徴する存在である。
攻撃センス、スキル、スピード、知識、全てが突出しており、Web、ネットワーク、組込み機器、制御システム、人などハッキングの対象に死角が無い。
インターネット黎明期から息を吐くようにハックを嗜み、語るのも憚られるアングラの世界を自らの棲み家としていたが、銀河の平和を守るため、サイバーディフェンスに参加。かつてはセイシェル諸島からの国際通話の請求を取得するなど、世界経済の一翼を担っていたこともある。
林 真吾
Shingo Hayashi
CHO
WEBアプリケーション診断をこよなく愛し、天職と言い切る生粋のセキュリティエンジニア。Internet Explorerをはじめ様々なソフトウェア、Webサービスの脆弱性を発見した実績を持ち、優秀な診断エンジニアが多数在籍するサイバーディフェンスの中でも、屈指の脆弱性検出率を誇る。診断を愛しすぎるあまり、業務だけでは飽きたらず、趣味のバグハンティングでも社会の安全に貢献している。数多くの資格を取得しており、テクニカルエンジニア3種(ネットワーク・データベース・セキュリティ)、Cisco系、ORACLE MASTER、Java認定などの技術系資格だけでなく、CISSPやITILv3などといった資格を保有し、知識の幅も広い。
岩崎 徳明
Noriaki Iwasaki
プリンシパルセキュリティエンジニア
この世に生を授かった時からのバイナリアン。マルウェア解析のエキスパート。
サイバーディフェンス研究所のインシデント対応、フォレンジック調査の業務においてマルウェアの解析および付随する脅威分析、バイナリを対象とした診断などを行っている。
ハンドルネーム「ucq(勇士Q)」として世界各国のCTF大会を渡り歩き、過去優勝も経験している。codegateで発表したstuxnetに関する研究報告は世界のセキュリティエンジニアに高く評価されている。
セキュリティキャンプでの講師、海外での講演、メディアへの露出など、活躍の幅は広い。
丑丸 逸人
Hayato Ushimaru
プリンシパルリバース・エクスプロイトエンジニア
セキュリティキャンプ2012 ソフトウェアセキュリティクラス卒業。Trend Micro CTF Asia Pacific & Japan 2015第3位、台湾の世界有数のCTF、HITCON CTF 2015Finals(決勝)出場、中国最大規模のCTF、0CTF 2016で全世界10位。国際的なCTFでの実績を多数有する。
サイバーディフェンス研究所では、ネットワーク、Webアプリケーションのペネトレーションテストに従事しているほか、外資系有名サイトや、Linux標準のプロトコルスタックの脆弱性の発見などバグバウンティの実績も有する。
高専時代には電子工学を専攻しており、ITだけではなく電気分野にも精通している。CODEBLUE2016 U24スピーカー。
松隈 大喜
Hiroki Matsukuma
テックリード
株式会社サイバーディフェンス研究所にて、マルウェア解析、インシデントレスポンス業務、脅威情報の収集・分析業務に従事。
JSAC、HITCON CMT、AVAR、CPRCon、Black Hat EUROPE Arsenal、CodeBlue BlueBoxなど様々な国内外のカンファレンスに登壇。セキュリティキャンプ全国大会の講師も務める。というのは世を忍ぶ仮の姿である。
中島 将太
Shota Nakajima
プリンシパルスレットインテリジェンスアナリスト

お気軽にお問い合わせください

製品やサービスに関するご質問、お見積りのご用命、課題解決のご相談はこちらから
なお、機密性を重視したご依頼は cdiprivacy(at)protonmail.com 宛てのメールでも承ります。
※ (at) は @ に置き換えてください。